ietoki Lifeietoki life(コラム)

住宅性能 SPECチャートについて

最近は住宅性能という言葉を聞かれたことがある方も増えてきたと思いますが、具体的に住宅性能とは何を指すのか、なんで気にした方がいいのかなどはご存じない方が多いかと思います。

 

住宅性能を気にした方がいい理由は、災害などから家族を守ってくれる「安全性」、電気代やメンテナンス費といった住宅に関する「お金」、冷え性や喘息、アレルギー、熱中症といったものから身を守るための「健康的な環境」がどの程度の家なのかを知ることに繋がるからです。

 

これだけ災害が頻発して光熱費が高騰し、異常気象で夏も冬も厳しくなってきている昨今、益々住宅性能は注目されていてより性能の高い住宅(安全で快適、省エネな住宅)が求められるようになってきていますが、ietokiではまずどんな住宅が性能の高い住宅なのかを皆様が正しく知るための物差しや基準が必要だと考えています。

 

そこで、「耐震性」「省エネ性」「耐久性」「遮音性」「防火性」「防犯性」「メンテナンス費」の6つの項目で5段階評価してそれぞれの住宅性能がどの程度のレベルなのか分かるようレーダーチャートを作成しました。数値が低いものが悪いという意味ではなくあくまで客観的に性能レベルを知るためのチャートです。

 

評価は、認定書、仕様部材、設備品、構造などを独自調査し、把握できた内容を客観的に評価基準と照らし合わせて評価しています。物件の性能や価値を証明・保証するものではありませんが、「安全性」「お金」「健康的な環境」についてどの程度の物件なのかSPECチャートがお客様の物差しや基準となれば幸いです。

記事一覧へもどる